Lisk Japan、アジアにLiskを広める新しいグループ
Lisk Japanは、LiskHQがブロックチェーンの採用を地域のエコシステムに普及させることを支援する目的で、7月16日に正式に立ち上げられました。この発表は、日本の最も有名な暗号ニュースプラットフォームの1つであるCoinpostに公開されました。 このグループは現在、Lisk Magazineと協力して、リリースされた記事の日本語訳を提供しています。これにより、地域コミュニティは自国語でニュースを入手でき、英語を母国語としない人の参入障壁が緩和されます。 Liskのエコシステムを日本で機能させる事を目的に @kplusq @ys_mdmg @uzamaru_crypto @liskholder の4人でLiskJapanを立ち上げました? 皆さま、応援の程宜しくお願い致します!#Lisk #JavaScript #WebDeveloper https://t.co/gITEL28nAv — Lisk Japan (@LiskJPN) July 16, 2019 Lisk Japanには何人いますか?彼らの経歴は?また、Liskエコシステムに関わり始めたのはいつですか? LiskJapanは、デザイナー&フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、マーケティングディレクターの3人のメンバー(@ys_mdmg @uzamaru_crypto @liskholder)で構成されています。当時の4番目の創設メンバーであるkpは、諸事情により脱退しました。各個人は2016年にLiskに取り組み始めましました。Liskテクノロジーの普及と日本の地域エコシステムの成長を目的として、2019年5月頃にLiskJapanを設立しました。 日本の暗号コミュニティはどれくらい大きく、規制当局はこのテクノロジーにどのように取り組んでいますか? 日本では、XRPコミュニティは非常に大きく、Liskコミュニティはまだ初期の段階です。日本の当局による規制は徐々に厳しくなっていますが、それは国家がこの革新を認めていく上での過程を意味します。更にユーザーを保護する政策を打ち出すことが重要です。これにより、投資だけではなく日常生活においても、人々が暗号通貨に理解を深めより身近なものとなると考えています。 Lisk以外で、注目しているプロジェクトとその理由は何ですか? Cosmosは大きな可能性のあるプロジェクトです。日本のコミュニティは成長しており、多くのプロジェクトがCosmosチェーンを使用または使用する予定です。そのため、Cosmosプロジェクトの動向にも注目しています。 デリゲート候補者になることを計画していますか? 私達LiskJapanではデリゲートを立ち上げてはいませんし、近い将来デリゲートを開始する予定もありません。同様の名前のデリゲートグループ(LiskJapan_Delegate)がありますが、これは別のグループになります。LiskJapanはLisk_Japan_Delegateグループとも連携しLiskエコシステムの普及に取り組んでいます。 現在のコンセンサスについての意見はありますか? DPoSシステムには人の「考え」や「意思」という曖昧な要素が関わるため、様々な問題が発生する可能性があります。しかしながら、この要素が「牽制」の役割を果たすと考えています。BTF実装後はより強固なアルゴリズムとなり、ブロックチェーンにおいても同様に成功を収めると考えています。現在の状況については様々なデリゲートに目を向けて欲しいと感じています。その点ではLisk...